5月なのに 初夏の風情
毎日がこんなに気忙しいと感じるのは どうやら私ばかりではないらしい。
蝉が鳴く声にも この1週間で 当たり前の感じに慣れてきました。
そうだよね。 たった1週間しかない命なら 蝉のように短命を謳歌して 歌って暮らすのもいいのかも…。
郭公(かっこう)が高い木のてっぺんで 鳴いています。
蝉が鳴く声にも この1週間で 当たり前の感じに慣れてきました。
そうだよね。 たった1週間しかない命なら 蝉のように短命を謳歌して 歌って暮らすのもいいのかも…。
郭公(かっこう)が高い木のてっぺんで 鳴いています。
カッコウ、カッコウ、カッコウ♪
カッコウ、カッコウ、カッコウ~♪
涼しげなその鳴き声は 初夏の高原のようで 気持ちいいのです。
でも 今年はやって来るのが ずいぶんと早いですね。
この時期で もうすでに 30度越えの日差しの強い野原には 暑すぎて托卵も忍びないのかな?
鳥も花も みんな駆け足で生きにくそうです。
人間界も ミサイルだ! 核実験だ! 共謀罪だ! 強行採決だ!と あっちでもこっちでも世界各地で 尖がっている権力を持った人々が壊れてきていますね。
連日ニュースに出て来る Tさんも Aさんも 国の代表者でありながら 代表だという事を忘れてしまっていますよね。
国民の代表でありながら 反対意見を反故にして持論を押し通すやり方は 某国のKさんとまったく同じだと…は おもわないんだろうか?
どうかこのまま 穏やかな2017年で過ごせますように…と 祈ってます。


あっという間に 色鮮やかなつつじも 藤の花も一気に咲いて 一気に散ってしまったのです。
今は何と言っても 梅雨の時期の 花菖蒲が綺麗です。
水田の畦道や土手には野生のカキツバタやアヤメが 大きく競い合うかのように並んでいますし この辺りでは明科のあやめ祭りが有名ですが 地元の人々はあやめがとても好きな方が多いらしく 広い庭や畑の隅に 色とりどりの大きな花菖蒲が咲いているのが 見られます。
空に浮かぶ雲も もうすっかり夏の大きな入道雲が 広がる日もあるんです。

朝早くから 小鳥がとっても賑やかです。
我が家の小さなさくらんぼが 色付き始めましたよ。
だから 小鳥たちも美味しくなるのを 待っているんだろうな(笑)
小鳥たちと収穫は競争です。 でも きっと去年同様 10:1くらいで小鳥の方が早起きだし優勢だろうと思われます。
カッコウ、カッコウ、カッコウ~♪
涼しげなその鳴き声は 初夏の高原のようで 気持ちいいのです。
でも 今年はやって来るのが ずいぶんと早いですね。
この時期で もうすでに 30度越えの日差しの強い野原には 暑すぎて托卵も忍びないのかな?
鳥も花も みんな駆け足で生きにくそうです。
人間界も ミサイルだ! 核実験だ! 共謀罪だ! 強行採決だ!と あっちでもこっちでも世界各地で 尖がっている権力を持った人々が壊れてきていますね。
連日ニュースに出て来る Tさんも Aさんも 国の代表者でありながら 代表だという事を忘れてしまっていますよね。
国民の代表でありながら 反対意見を反故にして持論を押し通すやり方は 某国のKさんとまったく同じだと…は おもわないんだろうか?
どうかこのまま 穏やかな2017年で過ごせますように…と 祈ってます。



あっという間に 色鮮やかなつつじも 藤の花も一気に咲いて 一気に散ってしまったのです。
今は何と言っても 梅雨の時期の 花菖蒲が綺麗です。
水田の畦道や土手には野生のカキツバタやアヤメが 大きく競い合うかのように並んでいますし この辺りでは明科のあやめ祭りが有名ですが 地元の人々はあやめがとても好きな方が多いらしく 広い庭や畑の隅に 色とりどりの大きな花菖蒲が咲いているのが 見られます。
空に浮かぶ雲も もうすっかり夏の大きな入道雲が 広がる日もあるんです。


朝早くから 小鳥がとっても賑やかです。
我が家の小さなさくらんぼが 色付き始めましたよ。
だから 小鳥たちも美味しくなるのを 待っているんだろうな(笑)
小鳥たちと収穫は競争です。 でも きっと去年同様 10:1くらいで小鳥の方が早起きだし優勢だろうと思われます。

| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント