空振りの6月。
旬のものは 格別に美味しいし。
で、そんなちまたに あふれかえっている たくさんの「お祭り」の中で 安曇野の広報誌にも載っていた 「明科のあやめ祭り」。
本来は 6月9日から15日と記されていましたが 去年の猛暑を思い出して 開催される数日前に友達と お祭りの人で混み合う前に写真を撮りたい!と 出かけてみました。
「!! 1本もない?」
「あやめ祭りって 本当に今週末なの?」と 友達が言い出す始末。

公園内の川の土手には 一面に紫色の花菖蒲の花びらが広がっている~予定だったのですが…。
完璧に100%ハズレでした。 川面には青い空の色がキラキラ輝いては いましたがねぇ。
本番のあやめ祭りは どうなったのでしょうね?
雨もほとんど降らなかった記憶がありますし 心配ですね。

こちらは2015年に行った時のあやめ祭りの時の写真です。↑
満開時には 本当に見事な眺めの あやめ公園なんですけどね。 今年のように ひっそりと終わらせてしまうのは なんとも もったいない。
来年も 夏日が続くようなら 開催日の変更を 検討しなくちゃ駄目ですよね。
で、 もう一つのハズレは 玉ねぎ祭りの玉ねぎかな。
安曇野は玉ねぎの産地でもあるんですよ。
毎年恒例の玉ねぎ祭りは 収穫体験も出来るんですが 大きなネットにいっぱいの20Kg1800円と お得なのも嬉しいんです。
昨年は一球が ソフトボール大で 大きくて甘かったんですが 今年はめちゃ小さい。
20Kgの重さは同じだろうけれど テニスボールくらい(?)以下の物が ほとんどでした。
味はというと 小さくても同じだから 甘くてみずみずしく とっても美味しい。
のですけれど 吊るして保存する時の作業の手間がねぇ。


梅干しも はずれちゃった。
友達の 「ビックリするほど 安い!」という 言葉に負けちゃったんですよね。
で、本当にびっくりしましたよ。
1キロの袋の中に 約300gの 鳥につつかれたような傷のついた小梅たち。
「普通 これは商品としてはピンハネする傷だよね~。」

これぞ安物買いの銭失い。 いい教訓になりました。

今年の梅干しは きっと いつもよりも酸っぱいぞぉ。
キュウリの苗もね、いい感じに大きくなってきた~

隣の松川村では その頃 雹(ひょう)が降ったんですって。 野菜全滅だよね。
うちの庭では 大急ぎでトマトやエンドウ豆 ブロッコリーなんかの苗はなんとかビニールをかぶせて セーフだったのに キュウリだけが この季節外れの霜にやられてしまいました。 もちろんキュウリにもビニールで覆ったんですがねぇ。
毎年のように 我が家の半日影の畑には キュウリが…!また、キュウリが…!と 嘆いている気がします。
真夏のような暑すぎる日中と 突然の霜じゃきゅうりが…!というよりも よくぞトマトが生き残ってくれた

クマ情報も 真っ盛り。 この森にも クマが出たらしいです。 怖いなぁ。
だけど メグタが反応しないから 近くには 来ていないんだろうけど。
あ~あ、いろいろ 空振りだらけの6月です。
そうそう、今日は朝から地震続いています。
大滝村辺りで M5強。 我が家も時々 揺れています。 震度2~3くらいです。
雨も来ているので 震源地は山国信州だけに 土砂災害も心配で 怖いだろうな。
そういうのが 外れたら いいのに こういうのは 大当たりの大ホームランみたいです。
政治も 地震も 経済も 不安。 なんかモヤモヤするね。
スカッとしたいなぁ~。

| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント