« 異常気象だよねぇ | トップページ | 寒暖差15度以上 »

2018年5月15日 (火)

水鏡がきれい

 GWの前後に 安曇野は田んぼに水を張り始めます。 
ちょうど同じ頃 北アルプスの雪解けも始まっていて 「そろそろ田植えの時期ですよ。」と常念岳に常念坊の雪形が現れる… っていうのが 地元の民話の一つです。

 長い事 本当に田植えを告げて続いている雪形は ここ数年の早すぎる春の訪れで GWには見られませんが 田植えのシーズンは 例年通り始まっています。


Img_3802

Img_3795
Img_3805

 空が青い日の 水田に映り込む 山々の美しさは 今だけのものです。 曇っていても風が吹いていても 綺麗な水鏡にはならないのです。


Img_3813
Img_3809

 初夏の花、ツユクサや矢車草の青い色が 涼しげですね。
 
そうなんです。 
雨降りの日は 5月とは思えないほど肌寒く 今日のように晴れの日は 日差しが真夏のように 暑いんです。  どうなってるんだろうね。 困るよね。


  。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚ 。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚


 そうそう、困ると言えば 今年の我が家には 雪が終わった頃から 大雨が降る度に ネズミが入って来るようになりました。
ドラッグストアで 最強のネズミ捕りシートを買ったり、スーパーラットでもいちころという毒を買って来て 台所の隅っこに置いたりしていたんですが 全然効果なしでした。
餅網のように強烈なシートに つい足を取られてしまうのは 人間のスリッパばかりです。

 「昔ながらのネズミ捕りがいいんじゃない?」
 「ディスカウントストアに売ってるかな?」
 「見て来るわ。」

と いう事で ダンナが金物屋さんで 昔ながらの入り口が餌を食べるとバーンと閉まるシンプルな金網のネズミ捕りを 買って来てくれました。

 毒入りのお団子は 食べなかったのか食べたけど平気だったのか不明ですが 翌日には 大きなネズミが ネズミ捕りの中に1匹 かかっていました。

 「わぁ~。 ホントに捕まってる。」
 「本当だ!」


と、これから しばらくは ネズミと共存しなくていい 平和な日々が続くんでしょうか。
秘密兵器を手に入れた気分だよ。 1台860円。 
ネズミの毒なんて 奮発して最強品で1500円もしたんだよ。 ごきぶりホイホイみたいなシートもね。
あ~あ、なぜもっと早くに 思いつかなかったんでしょうね。 
数か月間も あのガサゴソに 悩むことなかったのに。


 どんなに便利な時代でも シンプル イズ ベスト ですねぇ。
先人の知恵を侮ることなかれ…ですよ。 というお話。

|

« 異常気象だよねぇ | トップページ | 寒暖差15度以上 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水鏡がきれい:

« 異常気象だよねぇ | トップページ | 寒暖差15度以上 »